食事の時間が嫌になります/カロリーオーバーじゃない?/食事の上手な終わらせ方は?

おしえてグランマ

食事の時間が嫌になります

https://mamagohan.jp/mamablog/wp-content/uploads/2025/02/nayami1.jpg

 3歳の息子は食事に大変時間がかかり困っています。食が細いわけでも、好き嫌いがあるわけでもありませんが、とにかく話や遊びばかり。量を減らすと怒るし、どうしたらいいか?時間を決めて、テレビを消して、色々な対策をしてみてもよくなりません。保育園では普通に食べてるようなのですが…。ごく少量の朝御飯に45分もかけられると、私も働いているので困ってしまいます。6時に起こしてるので、これ以上早起きさせるわけにもいかず、毎日食事の時間が嫌になります。

https://mamagohan.jp/mamablog/wp-content/uploads/2025/02/grandma3.jpg

 保育園で普通に食べていてくれるのなら、まずは安心。うちでゆっくり食べるのは、ママに少しでも長く見ていてもらう作戦かもしれませんね。夕ご飯はひとまず時間を切って、終わりの合図は「ママだっこ~」がいいかも。ただ、朝食に時間がかかるのは切実な悩みですね。「スティックパン」とか「バナナ」とか、お子さんが順調に食べられそうなものがひとつでもあれば、毎朝、同じもので構いません。もしヨーグルトやチーズを食べてくれるなら、とってもラッキー。保育園で昼食にちゃんとした食事を出してくれますので、朝は少し「ラク」をさせてもらいましょう。年長くらいになると、食べ方もずっと変わってきますよ。

カロリーオーバーじゃない?

https://mamagohan.jp/mamablog/wp-content/uploads/2025/02/nayami2.jpg

 3歳になる娘が食事中に必ずと言っていいほどデザート(プリンなど)を欲しがります。ダメな理由を話しても、持ってくるまで食事をしようとせず大泣きします。結局、デザートを渡すのですが半分にしようとしてもやはり泣いてしまい全部食べてしまいます。その後はまた落ち着いて残りの食事をだいたい食べます。1日1回以上このような食事内容だとカロリーが高く心配です。何かいいアドバイスを教えて頂きたいです。

https://mamagohan.jp/mamablog/wp-content/uploads/2025/02/grandma1.jpg

 最終的に食事をほとんど食べてくれるのなら、デザートも「おかずのひとつ」と割り切って考えましょう。でも、毎食「カップ1個」のプリンは多いかも…。プリンやゼリーは、カップごと渡すのではなく、別の器に「半分」か「1/3」だけ入れて、その周りを小さくカットした果物で飾ってみませんか。器のすみっこにホイップクリームをほんのひと絞りすると、見た目にもデザートっぽくなって喜んでくれるし、カロリーも控えられますよ。カロリーより「大泣きすればもらえる」という「習慣」の方が気になります。

食事の上手な終わらせ方は?

https://mamagohan.jp/mamablog/wp-content/uploads/2025/02/nayami3.jpg

 うちの子(2才8ヶ月)は、食が太くて太くて悩んでいます。他の子は食が細くて悩んでいる・・・っていう話をよく聞くのですが、うちは真逆です。「もうごちそうさまだよ!」といっても聞かないことも度々です。最近ぽっちゃりしてきたような気がします。どうしたらうまくごはんを終わらせたりできるでしょうか?

https://mamagohan.jp/mamablog/wp-content/uploads/2025/02/grandma2.jpg

 「びっくりするくらい食べる時期」というのがありますから、単にそういう時期かもしれません。甘いものや、カロリーの高いものばかりの食事でなければ、食べても大丈夫です。ただ、よく噛んで食べる習慣をつけるために、噛み応えのあるものをおやつにするのもいいですね。パパやママも一緒に一口食べて、「♪パクパク ♪モグモグ ♪カミカミ♪ゴックン」と歌いながら、ゆっくり食べると楽しめると思います。

広告スペース 広告スペース

ママごはんコラボサイト

岐阜トヨタママごはんドライブ企画

おうちレストラン

TOP
CLOSE